アスペルガー症候群 名古屋

聖心こころセラピーメインホーム

アスペルガー症候群

                 
アスペルガーについて特   徴診断テスト
弊   害パ タ ー ン原   因
対   策

 

アスペルガー症候群について


アスペルガーは広い意味での自閉症のひとつです。しかし自閉症との相違点は、アスペルガー症候群には明らかな認知の発達や言語発達に障害があるのではなく、むしろ、ある一定の部分の知的能力は高い傾向にあります。しかし、相手の表情が読み取れなかったり、相手に興味をもって近づくけれど、距離の取り方や話しかけ方が不自然だったりする傾向がみられます。「アスペルガー症候群は発達障害の中の広汎性発達障害」に分類されています。広汎性発達障害では、アスペルガー以外には自閉症があります。
 

言葉を額面通り受け取ってしまったり、空気を読んだりするのが苦手な場合も


アスペルガーは大人になってから発症するものではなく、幼少期から症状があるものです。学生の頃は、男女ともに学業成績が良い場合になど、学生の間はそれなりに適応できるのですが、就職して対人関係が多様化したり、複雑化したり、管理職になり求められる役割が変化したことなどがきっかけで困難が生じることがあります。また、お付き合いをし、結婚した時などにも、配偶者に対して、奇妙な行動をとることもあり、配偶者からは人の気持ちや女性心理が分からない人だと言われてしまうことも多くあります。
 

男性には草食系イケメンが多い


アスペルガーで圧倒的に多いには男性です。特性として男性は理数系、女性は文才のある人が多く、男女ともに最近では運動オンチ、スポーツが苦手な人の割合が高くなっています。高知能とアスペルガーはコインの裏表ともいえるもので、特に言語能力は総じて高く、超難関大学の入試を突破することも珍しくありません。医師や学者、研究者などにも多いです。男性は目鼻立ちのくっきりした聡明なイケメンが多いです。ただ、異性に興味を持つことが少ないために、結婚に至る人は多くはありません。ジェンダーアイデンティティの問題を抱えている人も多く存在します。
 

社会性およびコミュニケーションの欠如


アスペルガーの特徴としては、いろいろな場面で相手の表情から状況を読み取って行動する場合などにも、それを読み取ることが出来ず、雰囲気と合わない発言をしたり、悪気は無いのですがあまりにストレートな表現をして相手を傷つけることなどがあります。言葉の裏にある悪意や冗談、比喩やあいまいな表現なども理解出来ません。そのためにコミュミケーションを取ることが難しく、人間関係を築くことが難しい場合も多いです。多くの人は自分は他者からどう見られているかということを意識し、他者を通して自分を知ることが出来ますが、アスペルガーの場合には、自分が他者からどう見えるのかを気にせずに自己像がない場合が多く、仕事をしている場合などにも、これは急がないからよろしくね。と言われると、次にどうなった?と聞かれるときまで、急ぎでないということだったので・・。と仕事に手を付けていなかったり、何かあったら質問してね。と言われると、何から何まで質問してきたりと、物の加減やニュアンスなどが理解出来ないといった場合も多いです。
 

アスペルガーには同一性のこだわりや興味の偏りも


情報を複数処理することも不得意な面もあります。一つのことに集中する傾向にあり、記憶力はとても良いのですが、話を聞きながら、ポイントだけをメモを取るといった作業は苦手な場合も多いです。また、一連の作業にはこだわりがあり、変化に対応することが難しく、予定外のことが起こるとパニックを起こす場合もあります。また日ごろ自分の行っている習慣を乱されるような場合にも大変混乱することも珍しくはありません。やったことがない作業などには、いつものようにと言われてもそのニュアンスが分からずに、どうしてよいかわからずに手が付けられないままになり、上司から叱責を受けることもあります。沢山の情報の中から、必要な情報を取り出すことも苦手です。普通の人の場合には、人ごみで友人と話をしていても、友人の話だけが聞けるのですが、アスペルガーの場合には、他の音も気になってしまい、相手の声に集中出来ないことも多いです。アスペルガーになる原因は、分かっていないことも多いのですが、幼少期からの家庭環境的に起因する要素と遺伝的な要素があります。また、高齢の両親に生まれた子供にはアスペルガー症候群となるリスクが高いとも言われていますが、アスペルガーに限らずどんなことでもリスクは高まるのは当然の事なのであまり気にする必要はありません。
 

 

 

アスペルガー症候群 「特徴」


アスペルガーには、社会的にその場面毎に適度かつ適切な対応や振る舞うことや、コミュニケーションを円滑にすることの難しさがあり、また、こだわりの強い部分もあり、柔軟に想像したり思考することの難しさも伴うのが特徴であり、アスペルガーの方には「客観性と臨機応変が困難」な特徴があります。
 

生きづらさを感じることも多い


他の人といるときにどのように振舞うべきか、という力が社会では必要な場合があり、空気読む力とも言いますが、相手のこうして欲しいといった空気や場の雰囲気などに合わせることが苦手です。また、コミュニケーション能力に関しては相手を傷つけるようなこともハッキリと言ってしまい場を凍らせる場合なども出てきます。デリカシーのない人という印象を持たせてしまうかもしれません。相手の言っていることを正しく理解し、自分の思っていることを相手に伝えることが必要になってきますが、その際に困難を感じることがあります。また、独自のこだわりを持つ人も多く、自分の安心できるルールや環境を強く求めます。生活や働く上で、支障が出るほどこだわりを持つ人もいます。客観的な想像力が弱い状態にあると言えます。
 

知的には問題はないけれど、生きていく上で問題を抱える事が多い


アスペルガーにおいては、知的には問題ないので、ある特定分野などに精通すると大成功を収める可能性などもあるのですが、コミュニケーションが必要であることや、場の空気を読んで臨機応変に対応するような場合には困難を生じることもあります。本人にはそれが理解できないので、苦しむ場合もあります。
 

アスペルガーの人に向いている職業もある


経理や財務、法務、情報管理、プログラマー、テスター、コールセンター、テクニカルサポート、電化製品等販売員、CADオペレーターなどの職業がありますが、これらの職業は、法律用例、業界団体のルールに基づいて動くことが必須になってきます。アスペルガーの方には特徴の活かしやすい分野でもあります。IT業界はアスペルガーの方にとっても働きやすいと言われている分野です。ただ、IT業界でも、お客様との抽象的なやりとりのあるシステムエンジニア(SE)の場合には、向かないこともあります。コールセンターやテクニカルサポート、家電製品の販売など人と対応する職業であっても、言葉が流ちょうな場合、マニュアル通りに進めることや、豊富な知識を披露できる仕事であれば、本人のこだわりの分野と重なる場合には、転職になることもあります。CADオペレーターなども視覚的な情報処理が得意なタイプにはお勧めです。CADオペレーターの場合も、上流でお客様との交渉が必要になる場合には、苦手な場合もあるので、自分でコツコツできる、タスクが分かりやすい作業員として働くことにマッチングを感じる方が多いです。
 

夫婦間のコミュニケーションなどにも潜むアスペルガーの問題


アスペルガーを持つ男性を夫に持つことで、自分の気持ちを理解してもらえずに、抑うつ状態に陥ることや、心身を病んでしまうことのある女性もいます。カサンドラ症候群と言われていますが、相手の思いやりのない行動に大変ショックを受けます。例えば女性が病気で休んでいるときに、「ご飯は自分でお願いできる?」と話した場合に、普通の人であれば、奥さんのことも考えて、「僕が用意するから君は何が食べたい?」とか「おかゆでも作ろうか?」のように相手を気遣った発言をする場合が多いのですが、アスペルガーを疑われる夫の場合には、本当に額面上の言葉として受け取り、自分の分だけの食事を用意するということもあります。普通であれば、夫婦であれば相手への思いやりの行動を見せる場合でもアスペルガーの場合にはそれが出来ない場合なども多いです。そんな中で奥さんは夫婦としての気持ちが分かり合えないことを考え込み心を病んでしまう場合などもあります。また、女性には察して欲しいという気持ちが男性と比較をしても大きいために、自分の思うように夫が動いてくれなければ、夫はアスペルガーじゃないの?と夫を疑う女性なども増えています。言わないと分からないこともあるので、難しいところです。
 

 

 

アスペルガー症候群 「弊害」


アスペルガーの弊害にはどのようなものがあるのでしょうか、周辺で起こる出来事が理解できずにトラブルになるケースもありますし、人間関係がチクハグとなり本人が生きづらさを感じている場合もあります。また、アスペルガーの配偶者を持った場合には、自分の気持ちが理解してもらえずにひとり苦しみ悩むケースなどもあり、夫婦の一体感が得られず一方に心的な問題が生じる可能性も多く見られます。
 

仕事上では管理職などになると弊害が出るケースも


仕事の分野においては、自分のこだわりなどを持ち徹底的に事を進めるため、その分野で大いに力を発揮することもあるのですが、お客さんや同僚とのコミュニケーション力が問われる場合などには弊害が出るケースもあります。相手の気持ちを汲み取ることや、相手の意向に沿うということなどが難しい面も多く、相手の思わぬ反応に自分でも混乱してしまうケースなどもあります。言葉を額面通り受け取ってしまい失敗するケースなども多いです。飲み会などで上司から、何でも好きに頼めばいいよ。と言われるケースなどでは、普通の人であれば、空気を読んであまり上司の経済的な負担にならない程度のものを選らび注文したりするのですが、アスペルガーの人の場合は、一番高いものを平気で選ぶなどして、まわりから注意されることが多かったりします。相手を中心に考えることが出来ず、相手に配慮することが出来ない場合が多いので、一緒にいる方は嫌な気分になることも多いです。
 

友達が出来ない・人との信頼関係が築けないというケースも


アスペルガーの方は人の気持ちが分からないという行動が多いので、それを理解してくれる人がいる場合にはいいのですが、殆んどの方はまさかアスペルガーとは思われてない為、他人から疎まれることも多くなります。マイペースであるとも言えるのですが、暗黙のルールなどが理解できないので、ひんしゅくを買うことも日常茶飯事となります。その中で叱られることが増えたり、嫌われたりしてしまうことで、本人が傷つき、自己嫌悪となりそのため、うつ病を発症したりなど二次被害に陥るケースもあります。夫婦関係などにおいては、会社を転職するとか、借金問題、浮気の問題についても、相手がどう思うのかなどもあまり考えずに、淡々と事後報告するケースなどもあります。そういった場合には配偶者は自分にも関係のある大切なことを夫婦で決められなかったと思い、精神を病むケースも出てきます。普通であれば、配偶者に相談し、二人で決めるようなことでも、一人で勝手に決めてしまうケースも多く、そうなれば夫への信用信頼は消え失せ、喧嘩の日々もしくは仮面夫婦などの夫婦不仲が続き、業を煮やした奥さんが、とうとう別居・離婚に踏み切るケースが最近ではとても増えて来ました。
 

一定のパターンを外れると混乱するケースも


アスペルガーの場合には、ある一定の習慣が出来ていることに対しては落ち着いて行動が取れるのですが、自分の意図しない事態が起こると混乱します。夫婦間の会話でも、自分の想定外の内容のことなどを聞かれたりすると混乱してしまい、うるさい!と奥さんを怒鳴ったり、イライラしてくるという様子を見せることもあります。そういった場合には、紙に書くなどの行動をとり、1~2週間などの時間をおいて話し合うなどの対応が必要になってきます。普通の人でも変化に対応することは困難な場合も多いのですが、アスペルガーの場合には、その様子が顕著です。出来ることなら、変化の少ないような職場を選んだり、一人でコツコツと作業が出来るような仕事を選んだり、自分の適性に合うような環境が見つかると問題が少ないというケースも多いです。
 

旦那や息子をアスペルガーよばわりする奥さんも


男性と女性では感覚の違いで、言わないと分からないことなどもあるのですが、奥さんが自分の意に沿わないからと旦那さんをアスペルガーではないかと疑うケースなどもあります。お互いに違う人間ですし、話し合うことも大切だと感じるのですが、奥さんの日頃の態度や発言に、旦那さんや息子などが委縮してしまっているケースなどもあります。女性の方が利発で何でもテキパキ行うというケースもあるので、気の利かない人を見るとアスペルガー認定する場合もあります。しかし、それはそういう環境になかったことなどもありますし、気の利いた人というのもいますので、何度か失敗を繰り返す内に学んでいくことも多いでしょう。また、アスペルガーと言われてしまうことで、自分の気持ちを素直に表現できなくなっているケースも多くあります。
 

 

 

アスペルガー症候群 「パターン」


アスペルガーのパターンにはどのようなものがあるのでしょうか。相手が困る場合もありますし、本人自体がどうしてよいかわからずに混乱しているというケースもあります。
 

暗黙のルールなどが理解できずに、信頼が得られないことも


社会人となり仕事をするようになると、その職場での暗黙のルールや、習慣などがある場合にもそれが容易に理解できずに、会社の人から信頼が得られないといった場合もあります。たとえば、会議時の資料をまとめる際に、プリントアウトすることが指示されたときなどに、プリントアウトだけして配ったら、ホッチキスを止めていないことを叱られたというケースなどです。普通であれば、見やすいようにホッチキスを止めることなども自分で考えて行動することが求められるのですが、そういったことが分からないという場合なども多く、周りの人がイライラするということもあります。暗黙のルールなどは普通の人の場合には段々と順を追って理解して来ますが、アスペルガーの場合には、無意識にその暗黙のルールを破ってしまい、信頼を損ねてしまうケースなどもあります。本人にはよく分かからないという場合も多いです。
 

いつもと違う状況に陥った時に混乱する


アスペルガーの場合には、一連の習慣化した作業であれば、驚異の対応力できちんとこなすことも出来るのですが、今までとは違うような変化が起こった場合などには混乱してしまい対応できなくなってしまうケースなどもあります。今までやったことのない仕事などですと、どうしてよいか分からずに、そのまま人にも聞けずに抱え込んでしまう場合などもあります。そのことを上司が理解していればいいのですが、そういった点に理解がない場合やよく分かっていない場合には関係の悪化にもつながるケースがあります。いつもと違うことをすることは普通であっても環境に慣れるのに大変なこともあるのですが、アスペルガーの場合にはそれが顕著であり一定のパターンやルールから外れてしまうと混乱してしまいどうしてよいかわからなくなるという場合があります。 それで混乱してしまい、心身の不調につながるケースもあります。
 

空気の読めない発言をする


アスペルガーの場合には思ったことを何でも口に出してしまい、その場の空気を読まない発言をする場合などもあります。普通であればそこで、今の発言はしまったな・・・。などと考えることもあるのですが、アスペルガーの場合にはその発言がどうしてマズイのかなどが分かりません。自分がなぜ怒られるかや疎まれるのかなどが理解できないことも多いです。暗黙のルールなどは叱られることで学習しますが、そんなこと言われないと分からないという対応をすることやそんなことは教えてもらっていません。などの発言をすることも多いです。気遣いという点で問題を抱えている場合も多いです。
 

大切なのは相手が何を希望しているのかを読み取る力


仕事をしていく上で、アスペルガーの方の多くがどのように話せばといいのか、緊張や吃音が抑えられるかなどを気にしている方なども多いのですが、大切なことは、相手の意図するところを理解して、行動を起こすことが必要になってきますので、自分なりのマニュアルを作ることや、メモを多くとるなどして、やるべきことをチェックしていくという方法も効果的です。口頭の指示などではあいまいになりがちなことなどは、メモやメールなどできちんとまとめるようにすることや、問題点を話し合う場合には、メモや紙に書いて整理しながら進めていけるとよりスムーズに進めることができます。言われたことなどを復唱して確認することなども効果的です。その行動を復唱して自分で確認してから行いましょう。指示などはメールで統一するなどの行動なども有効です。上司との間で共通のマニュアルなどを持っておくことや、上司に相談して、確認をして、自分の認識と間違いないかをチェックすることもいいでしょう。
 

 

 

アスペルガー症候群 「原因」


アスペルガーの発病頻度は1,000人に数名程度で、男女比では男性が多く、アスペルガーの明確な原因や発症メカニズムについては、いまだにはっきりと解明されていません。しかし自閉症によく似た症状がみられることも多く、遺伝的要素や生物的要素などの色々な要素が組み合わさって、胎内での中枢神経の発育時に何らかの問題が生じたのではないかと言われています。しかしながら、私は家庭環境や親との接し方などの後天的なものの要素も多分にあると考えています。
 

周囲よりも特定の能力が秀でているケースも多い


アスペルガーは脳の機能の疾患とも言われていますが、一方でアスペルガーの方にはある一定の能力に秀でている方も多く、それにより社会的な活動をする人も多くみられます。またアスペルガーは遺伝しやすい傾向もあると言われています。記憶力が素晴らしい場合や、ある一定の分野にはこだわりを持って取り組むので研究者などに向いている場合も多いです。コミュニケーションの場面では共感力などは低いことが挙げられ、空気を読むことなどが難しい場合があります。そういった点で人から疎まれたり、人に叱られたりすることが多くなり、困惑し思い悩み、結果うつ病などの二次障害につながるケースなどもあります。
 

体内での環境が原因説


アスペルガーの原因には、胎児の段階での体内環境も影響していると言われています。胎児の時期に男性ホルモンを浴びすぎるとアスペルガーを含む自閉症になりやすいとも言われています。母親が男性ホルモンを分泌しやすくなるのは、農薬やダイオキシンなどの環境ホルモンが影響していると言われています。また、母親が妊娠中にヘルペスウィルス・風疹ウイルスに感染すると、胎児がアスペルガーになるリスクが高まるとされています。風疹ウイルスでは発症率が10%を超えますが、ヘルペスウィルスではもっと低い確率でなるとされています。また、自己免疫によるものとの説もあります。母親や家族にアレルギーや花粉症、膠原病、ぜんそく、インシュリン依存症型糖尿病などの症状があると、その子供がアスペルガー症候群を含む自閉症の発症と関係があることが判明しています。また、重金属の摂取が多いとアスペルガーになりやすい傾向もみられます。自閉症児の毛髪を検査すると重金属の割合が多いことなどが理由に挙げられます。
 

成長時の心理的な要因


成長時に人とのコミュニケーションが密接でない環境で育つと、共感力が育たずに、成長する場合があります。特にアスペルガーの方には男性が多く、幼少期の頃より父親との接点が薄く、父親と外で遊ぶ事の無かった子が多くいます。また、親自身が子供に愛情を感じにくい性質であったり、愛情表現が苦手であったり、親が家にいることが少なく、子供と接する時間が非常に少なかったなどの親との対話が少なかった場合などが挙げられます。
 

また、幼稚園、小学校、中学校の各段階で、他人とのコミュニケーションが足りなかった場合などが関係しています。こういった環境で育つと、人に共感できない、社会性が育たないといった要因になります。愛情不足という意味ではなく、そういった経験を積んでこなかったことで、人の思いがよく理解出来ないということになっている場合も多いです。普通の人であれば、遠慮するような場面で遠慮をしますが、アスペルガーの方ですと夫婦関係などでもその傾向はしばしば現れ、相手が傷ついていても、それがなぜ傷つくかということも理解できないというケースもあり、一緒にいる妻は疲弊してしまうというケースもあります。夫婦と言えども他人が一緒に暮らすことになるので、言わないと分からないことというのがあるのも事実です。そこはお互いに擦り合わせをしていく上で解決することも必要です。アスペルガーの場合は人を傷つけようと思って言っているといったケースは本来は非常に少なく、自分の思うことをしてみるとそれが人のひんしゅくを買うという場合が多いのですが、本人はなぜ駄目なのかということが分かりません。夫婦を継続して行く以上であれば、根気良く一つ一つきちんと説明し、理解を促して行くしかありません。
 

 

 

アスペルガー症候群 「克服と対策」


アスペルガーは克服出来ないものなのでしょうか? 決してそうではないと思います。そうであればアスペルガーを克服するのはどのような対応を取ることや、対策を立てると良いのでしょうか。その可能性を探っていきましょう。
 

自分が行動をしやすいようにマニュアル化する


仕事をしていく上では、自分が仕事をしやすいようにマニュアルを作ることや、一連の行動などを文書化する方法などがあります。口頭の指示などでは、よく解らないことなどは、文書化してメモなどにしてまとめておけば、どこから取り掛かれば良いかとか、何をどうすればい良いかということなども、きちんと整理されてきます。出来れば、一緒にいる同僚や配偶者などにも同じように情報を共有してもらうなどして、お互いにトラブルが少なくなるようにしていくことも必要でしょう。お互いの認識の違いで大きなトラブルに発展してしまうケースなどもありますので、いろいろなことを相談するようにしていくといいでしょう。
 

夫婦の場合はお互いに相談すること


夫婦で何かを決めるときには、お互いに相談することも必要になるでしょう。言っても分からない場合も多いですので、どんな事であれば夫婦で話し合う必要があり、この程度であれば各々独断で決めてもいい、等々、いろいろなことをルール化するのもいいかもしれません。ある一定のルールにのっとった上で上手くいくことが分かっているケースでは、一つ一つ経験を積んでいく上で改善していくケースもあります。そういったことが分からないと、混乱し、余裕がない時にはイライラとしてトラブルになるケースもありますので、落ち着いて話が出来るようにすることも必要になります。言い方に気を付ける場合なども出てくるでしょう。お互いの認識に大きな相違がないように気を付けることが必要です。言っても分からない人だと感じる場合には、対応を変えて、相手が分かるように配慮することも夫婦間を円滑に進めていく上では必要です。重要なことは二人で相談し意見交換をした上で決めましょう。夫がアスペルガーであれば、相互理解の上結婚を決意した夫婦なのですから、奥様も気が効かない夫にイライラするばかりではなく、夫への忍耐強いアプローチも必要です。
 

相手と比較するのではなく、自分軸で決める事


何か行動を起こすときには自分軸で行動することもいいでしょう。みんなが持っているから買うというのではなく、自分が欲しくないから買わないといったように考えることもできます。周りと比較すると不幸に思えてしまう場合もありますが、自分軸で満足することも必要になってきます。自分が生きやすいように自分で工夫していくこともいいでしょう。自分がやりやすいようにすることでトラブルなども少なくなってくるでしょう。分からずに叱られることなどもあると思いますが、一つ一つを学習していくことが肝要です。ニュアンスなどが伝わりにくい部分もあるので、一緒にいる人などが困ることもありますが、理解してくれる人を見つけるというのもとても良いことです。自分の特性を正しく良く 理解した上で懇意にしてくれる人は必要です、それには自分の気持ちを相手に素直に話すと共に聴く耳を持ち柔軟に行動を取っていくことです。
 

出来ないことは聞くことも大切。相手の都合もよく考えよう


出来ないことなどはどうすればいいかを聞くこともいいでしょう。分からないままにしておいても、相手の考えていることが分からない場合も多いです。しかし、何でも聞いていいと言われたからといって、何でもかんでも聞くというのも相手の都合を考えると負担になることを考えて、行動できると嫌われないでしょう。自分で考えつつ、理解できないことは質問してみるといいでしょう。相手が何を考えてどんなことを求めているのかをしっかりと認知できるように、相手の要望を聞けるようになるとより良いでしょう。人の話をしっかり聞いてみるのもいいかもしれません。そして必要なことはメモに取ることや、メールで送ってもらうなどして対応するとトラブルが避けられることも多いでしょう。
 

オキシトシンが有効という説、スキンシップも大切な要素


他人への信頼感が高まるホルモンと言われている「オキシトシン」を摂取すると、人の心の内を読もうとする効果が高まることなどが研究により分かっています。しかし、調べてみると口からの摂取は胃酸により分解されてしまい効果はないそうですが、医者で処方される鼻へのスプレーや注射では大丈夫そうなので掛かり付けのクリニックがあればそこで相談してみるのも一つの方法です。そしてある行動を取るとオキシトシンというホルモン物質が体内より分泌されるそうです。出勤前や仕事帰りのハグや、手を繋いだり腕を組んだり、微笑み合ったり、そんな事柄を多くすればオキシトシンの登場となりますので、なんとも副作用もなく安上がりですので是非実行してみて下さい。そしてオキシトシンというホルモンが分泌されれば、言葉の表面ではなく、その裏にある言葉や感情などを読み取れる機能が高まることが最近の研究で分かっていますのでやれる事はやってみましょう。